TCAクロスとは?ダウンタイムやニキビ跡・毛穴への効果などを徹底解説!

「ニキビ跡の深い凹みをどうにかしたい」「他の施術では満足できなかった」

このような方におすすめな施術が、「TCAクロス」です。TCAクロスは、高濃度のトリクロロ酢酸(TCA)を凹みの内側にピンポイントで塗布し、創傷治癒の力で少しずつ浅くしていく施術。適応やダウンタイム、色素沈着などのリスクを正しく理解し、自分に合うかを見極めることが大切です。

この記事では、TCAクロスの概要から他のニキビ施術との比較、滋賀エリアのクリニックの料金目安までわかりやすく解説します。ニキビ跡に悩んでいてTCAクロスを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

TCAクロスとは?

TCAクロスとは、繰り返すニキビによって凸凹になってしまった皮膚を、元の状態に戻すために行われる美容施術です。高濃度のTCAを皮膚に直接塗って、皮膚の再生能力を利用します。

複数回の施術を経て、少しずつクレーターやニキビ跡をキレイにしていく作用があるため、ダーマペンやポテンツァではなかなかキレイにならなかったお肌にも効果があると、ニキビ跡で悩んでいる方から人気です。

TCAクロスがおすすめな人

TCAクロスは、以下に当てはまる人におすすめの施術です。

  • ニキビ跡やクレーターに悩んでいる人
  • レーザーやダーマペンで改善しにくい深い凹みに悩んでいる人
  • コツコツと継続的に施術を受けられる人

上記に当てはまる場合、TCAクロスが有効な選択肢になります。一方で、広範囲の浅い凹みや肌質全体の改善は、ダーマペンやRFマイクロニードルなどの全顔施術をあわせて検討してみるのがおすすめです。

カウンセリングで医師と一緒に状態を診て、丁寧に会話しながら適切な施術を見極めましょう。

TCAクロスで期待できる効果

TCAクロスで期待できる効果は、主に以下の2つです。

  1. ニキビ跡の凹み自体を浅くする
  2. ニキビ跡の凹みの縁を丸くして境界を目立ちにくくする

創傷治癒によるコラーゲン生成を利用するため、数回の反復で凹みが段階的に目立ちにくくなります。また、範囲が広い凹みにはサブシジョンを先行し、残った深い点状の凹みにTCAクロスを重ねる併用も有効です。 

TCAクロスのメリット

TCAクロスには、主に3つのメリットがあります。それぞれの内容については、以下を確認してみてください。

・ピンポイントにアプローチできる

TCAクロスは、正常な皮膚をなるべく避け、狙った凹みだけに反応を集中できる点状施術です。

・他の施術で効きにくい凹みに届く

レーザーやダーマペンで改善しづらいアイスピック型の凹みにも対応できます。

・短時間で施術が終わる

施術自体は比較的短時間で、仕事終わりや学校終わりなどの空き時間でも十分受けられます。

TCAクロスのデメリット

TCAクロスには、メリットがある一方で以下のようなデメリットもあります。

・ダウンタイムがある

直後に白く変化(フロスティング)し、1週間前後かさぶたと赤みが続きます。赤みは数週間〜数か月残ることがあります。

・色素沈着(PIH)リスクがある

個人差はありますが、色素沈着が現れる方もいて、2〜3か月かけて薄れるのが一般的です。適切な遮光や摩擦回避でリスクを低減できるため、施術に慣れた医師を選びましょう。。

・過度な刺激で悪化する可能性がある

深さや範囲の制御が不十分だと、瘢痕の悪化や色素沈着を助長する可能性があります。

・複数回が前提

TCAクロスは、1回での劇的な変化は基本的には起こりません。4週間おきに3〜5回ほどの継続が推奨されます。

TCAクロスで肌荒れが悪化すると言われる理由

TCAクロスの施術を受けた人の中には、肌荒れが悪化したというケースもあるようです。TCAクロスによって肌荒れが悪化する理由としては、以下があげられます。

  • 施術後の赤みや炎症が半年程度続くことがあるため
  • 色素沈着が起こるため

【中見出し】h3:施術後の赤みや炎症が半年程度続くことがあるため

TCAは意図的に「傷」を作る施術のため、赤みが長引くことがあります。体質や部位によっては数か月以上持続するケースもあり、「悪化した」と感じやすい時期があることを覚えておいてください。

経過を見ながら保湿・遮光を徹底し、医師の指示に沿って炎症コントロールを行いましょう。

色素沈着が起こるため

炎症後の色素沈着(PIH)は東アジア人に起こりやすく、TCAクロス後も数週間〜数か月で徐々に改善していくのが一般的です。紫外線・摩擦・誤った自己ケア(かさぶたを剥がす等)は、PIHを悪化させるため避けるようにしてください。

TCAクロス以外のニキビ跡におすすめの施術3選

TCAクロス以外にも、ニキビ跡に効果が期待できる施術はいくつか存在しています。とくにおすすめの施術としてあげられるのは、以下のとおりです。

  • ダーマペン
  • ポテンツァ
  • サブシジョン

ダーマペン

ダーマペンは、極細の針がついているダーマペンという機器で肌に微細な穴を開けて刺激することで、自然治癒力を高め肌トラブルを改善する施術です。「ニキビやニキビ跡」だけでなく、「毛穴の開き」や「肌のざらつき」などの改善にも効果が期待できます。

ダーマペンによって傷つけられた肌が再生する過程で、コラーゲンやエラスチンという細胞が生成されます。これらの細胞の働きは、肌のハリや弾力の維持やターンオーバーの促進です。これにより、毛穴の汚れや皮脂・メラニンが排出され、ニキビが改善されていきます。

また、ダーマペンの大きな特徴の一つが、美容成分の導入と併用することによって、さらに高い効果を期待できるという点です。微細な穴を開けると同時に美容成分を注入することによって、真皮にまで直接成分を届けることができます。

ポテンツァ

ポテンツァとは、極細針であるマイクロニードルと、高周波であるRF、そして有効成分(薬剤)の3つでアプローチできる痛みの少ない施術です。

マイクロニードルによって皮膚の表面に小さな穴を開けて新陳代謝を促し、高周波によってお肌の深い層へ直接エネルギーを与えてさらに肌のコラーゲンの生成を促進させます。そのため、お肌全体を若々しく導き、たるみや引締めの効果が期待できるでしょう。

また、独自の特殊なチップを使うことで、薬剤がしっかりと真皮まで注入されるため、他の美肌施術と比べると効果が実感しやすいといった特徴があります。

内部リンク:ポテンツァ(POTENZA)

サブシジョン

サブシジョンは、凹んでしまった皮膚の癒着部分を医療用針で切断することで本来の肌の形に戻す施術です。凹んでクレーター状になったニキビ跡の改善に効果が期待できます。凹みのあるニキビ跡の原因は、皮膚下にできた固い繊維に皮膚組織が癒着し引っ張られることで起きる陥没です。

サブシジョンでは、その癒着した部分を医療用針で切断し引き剥がすことによって、細胞が再生され、凹凸のない皮膚へと改善します。重症のニキビ跡やポテンツァなどで改善の乏しいニキビ跡に対して有効です。施術は局所麻酔を用いて行うため、痛みの心配はありません。

TCAクロスが受けられるおすすめクリニック・費用【滋賀】

滋賀でTCAクロスを受けたい場合は、「銀座美容クリニック 南草津院」がおすすめです。提供されているメニューと費用は、以下の表を参考にしてみてください。

範囲価格
TCAクロス49,000円
TCAクロス+サブシジョン98,000円
サブシジョン49,000円

滋賀の南草津でTCAクロスを提供しているクリニックは、銀座美容クリニックのほかに「南草津皮フ科」があります。南草津皮フ科で提供しているTCAクロスのメニュー・費用は、以下のとおりです。

範囲価格
10ヶ所まで19,800円
11〜20ヶ所まで29,800円
21〜30ヶ所まで39,800円

なお、TCAクロスを提供しているクリニックは、そこまで多くありません。銀座美容クリニックではニキビ跡など、さまざまな悩みに対して豊富なメニューを取り揃えているため、見た目の悩みを抱えている方はぜひ気軽にご相談ください。

カウンセリング予約はこちら

TCAクロスに関するよくある質問

最後に、TCAクロスに関するよくある質問を紹介します。実際にクリニックに行く前に知っておくべき内容をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

TCAクロスは1回で効果が出ますか?

TCAクロスは、1回で変化を感じる人もいますが、4週間おきに3〜5回程度の施術を継続的に受けて効果を実感していくのが一般的です。コラーゲンが再構築する時間が必要なため、経過を見ながら段階的に改善を目指しましょう。

TCAクロスの効果はいつまで続く?

再生されたコラーゲンはすぐに消えるものではなく、効果は施術完了後もゆっくり定着していきます。ただし生活習慣・加齢・紫外線などの影響を受けるため、スキンケアや遮光の継続が大切です。個人差はあります。

TCAは毛穴にも効く?

TCAクロスは「凹みの点状施術」が主目的で、いわゆる開き毛穴の改善は得意ではありません。毛穴・肌質全体はダーマペンやRFマイクロニードル等の全顔施術を検討し、深い点状凹みのみTCAで補うという治療計画が現実的です。

まとめ

TCAクロスは、高濃度TCAを点状に塗布して創傷治癒を引き出し、深い点状のニキビ跡を少しずつ浅くする施術です。効果は1度の施術で現れるものではなく、基本的には4週間おきに3〜5回の施術を行って改善を目指していきます。

また、赤みや色素沈着などのダウンタイム、悪化リスクもあるため、必要に応じてサブシジョンなどの施術との併用も検討し、満足度を高めていきましょう。まずは医師とのカウンセリングを行い、自分のニキビ跡に合わせた最適な施術を模索してみてください。

TOP
目次